6331件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

郡山市議会 2022-12-15 12月15日-06号

児童クラブ設置者である郡山市と利用者である保護者子どもたち、現場で働く支援員との距離を広げることになる指定管理者制度移行は、結局のところ、経営効率優先と言わざるを得ません。 議案第178号 郡山個人情報保護に関する法律施行条例は、これまであった郡山個人情報保護条例を廃止し、国の個人情報保護に関する法律に一本化するための条例です。

塙町議会 2022-12-09 12月09日-02号

やる気になれば、当然SNSの発信等で若い方はできるんでしょうけれども、ある程度年齢を重ねた経営者の方であったりとかは、そこまで技術力がないといったことも生じてくるかと思います。そういった場合に、宿泊施設などとの連携を含めて、町のほうで何かしら後押しができないのか、考えを伺います。 ○議長割貝寿一君) 町長。 ◎町長宮田秀利君) お答えを申し上げます。 

郡山市議会 2022-12-09 12月09日-05号

経営的な効率性を重視するなら、一括発注が最も優れていますが、子どもたちに至ってはどうなのか、それぞれの放課後児童クラブが、職員と子どもたち保護者でつくり上げてきた環境が、大手事業者の一律な仕様マニュアルに置き換わるのではないか、子どもたちのことよりも経営効率が優先されているのではないかと思いますが、見解を伺います。 

郡山市議会 2022-12-08 12月08日-04号

本市でも、山沿いの水田においてはカメムシ被害が多発し、品質の低下により取引価格が減額をされ、肥料高騰も相まって農家経営影響を及ぼしています。こうした状況を踏まえ、本市カメムシ被害状況と対策についてお尋ねいたします。 1つ目に、カメムシ被害状況について。 本市の米、果樹のカメムシ被害状況について、何年前から発生したのか、被害面積はどの程度かお示しください。 

本宮市議会 2022-12-07 12月07日-04号

畜産農家は、これまでにないほどの飼料や燃料、資材高騰により苦しい経営を強いられています。飼料代を払うと何も残らない、赤字で全く見通せないの声が全国に広がっています。ほか、ホルスタイン雄の子牛は110円と最低価格にまで暴落して、買手がつかない場合は、引き取って安楽死させるという事例も起きているというふうに言われています。 

平田村議会 2022-12-07 12月07日-01号

また、実績を上げている自治体というのは、地縁のある企業とか、知人から紹介を受けた創業経営者に首長などが率先してアプローチをしていると、そういったところが実績を上げているということで紹介されていました。 

郡山市議会 2022-12-06 12月06日-02号

本市としても、郡山市で事業を行う方々が持続可能な形で安定経営していただくことを望んでいると考えますし、そのためにもSDGsに関して後押しとなる取組が必要ではないかと考えます。 特に、今までどおりでも現状は困らないと考えている事業者にとっても、今後何かしらの影響が出てくることが予想されるため、そういった事業者ほど学び、取り組む姿勢が大切になってくると考えます。 

本宮市議会 2022-12-01 12月01日-01号

田川広域水道企業団は、人口減少による料金収入減少管路水道施設老朽化に伴う更新需要増大等の諸問題に対応するため、平成31年度に福岡県で初めて経営一体化による水道広域化を行っている団体であります。事業の概要は、経営一体化と各水道事業システムの統合、施設の統廃合などにより、水道料金の上昇の抑制と黒字期間確保を図るものであります。 

郡山市議会 2022-11-30 11月30日-01号

あわせて、教職員の働き方改革や学校経営力のさらなる向上について、県教育委員会連携し取り組んでまいります。 次に、農商工連携による販路拡大観光誘客につきましては、これまで取り組んだベトナムと香港に加え、本市への来訪の多いタイを新たなターゲットとするプロモーション事業に要する経費を計上しております。また、宿泊施設支援については、省エネルギー等環境整備を推進する経費を計上しております。 

塙町議会 2022-11-16 12月08日-01号

目標の133万人、10億円の売上げに向け、さらに施設魅力づくり農業生産者確保、民間経営のノウハウを積極的に活用し、目標達成への意気込みが感じ取れた。 4、委員報告書。 別紙のとおり、各委員が様々な視点で感じた報告がつづられておりますので、ぜひご覧願います。 以上をもちまして、経済常任委員会所管事務調査報告を終わります。

郡山市議会 2022-10-04 10月04日-07号

なお、これらの審査の過程で、上下水道事業経営審議会答申について、スポーツ振興費について、種々質疑が交わされました。 以上、報告を終わります。 ○塩田義智議長 ただいまの委員長報告に対する質疑を許します。    (「なし」と呼ぶ者あり) ○塩田義智議長 質疑なしと認め、質疑を終結いたします。 これより討論に入るのでありますが、通告がありませんので、討論を終結いたします。 これより採決いたします。 

会津若松市議会 2022-09-26 09月26日-委員長報告・質疑・討論・採決-06号

これに対し上下水道局から、剰余金はなるべく将来の投資のための積立金として処分したいという考えであるが、経済情勢として、新型コロナウイルス感染症影響物価高騰などが今後の経営収益影響を及ぼす懸念があり、当該剰余金の一部については収益的収支会計への補填財源として処分を留保したとの答弁がありました。 

塙町議会 2022-09-14 09月14日-04号

ただ、これから給水人口処理人口は減っていくと考えられますので、町の水道、下水の経営戦略のほうの見直しをする際に、こちらの人口のほうにも見直しを検討していきたいと思います。よろしくお願いします。 ○議長割貝寿一君) ほかに質疑はありませんか。     〔「なし」と言う人あり〕 ○議長割貝寿一君) これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 討論はありませんか。